>> スマホで3分あれば入会できる、月額3,278円のジムって?

HSPは無理してママ友を作らなくていい理由3個

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
 

保育園では保護者同士で挨拶のみ。ママ友と呼べる人はいません。
人付き合いは苦手だけど、ママ友はいたほうが良いの?

このようなお悩みを解決します。

この記事でわかること

●ママ友=友達ではないという事実

●HSPは無理してママ友を作ると疲弊する

●HSPがママ友を無理して作らなくて良い理由

●HSPが子育てについて話すにはSNSがオススメ

この記事を書いている私自身もHSS型HSPです。
0歳から保育園に通い始めた息子はもう4歳ですが、今もママ友と胸をはって言える人はいません。
それでも毎日楽しく、ストレスもありません。

子供が0歳の頃は慣れない育児に不安もあります。つい、ママ友を作ろうと意気込んでしまいますよね。

 

私もそうでした。

でも、ママ友はいなくても大丈夫です。
無理して気を遣う関係をやめて、心が軽い生活を送りましょう!

↓ 悩んだときに読みたい1冊 ↓

目次

「ママ友=友達ではない」を知っておこう

HSPにママ友がいなくてもいい理由の前に、知っておくべきことをご紹介します。

ママ友=友達ではない

ママ友は、友達ではありません。
あくまでも「子供の友達のママ」です。
保育園などで出会い、お互い子供のことを相談しあっても結局は子供ありきの関係。
子供同士の仲が悪くなったら付き合いも終わりです。

HSPはママ友がいると疲弊する

ママ友は、子供の悩みを何でも話せて、思いが通じ合う相手ではありません。
子育ての話題は、相手に気を遣う部分が多いからです。

気を遣う子育ての話題

●見た目(身長・体重など)

●発達(発語の有無、トイトレの進み具合など)

●ママ友の背景(ワンオペ?旦那が協力的?)

●収入が垣間見える話(習い事やお出かけの数など)

ママさん①

この間、子供が二語文を話せるようになったの!

ママさん②

え〜すごいね!うちはまだまだよ。

ママさん①

……。

ママさん②

……。

ママさん①

(あっ…。傷つけちゃったかな。)

世の中色んな人がいるので、何が地雷となのかわかりません。

HSPは人付き合いで消耗することが多いです。

後で「あの言い方はよくなかったかな…。」と何日間も考え続けてしまいます。

 

逆に、ママ友から言われた内容をずっと心の中に溜めてしまうことも。

HSPがママ友を無理して作らなくて良い理由3個

気を遣って疲れるから

気を遣い過ぎて疲れるなら、無理してママ友を作る必要はありません。

悩みを1人で抱え込まないことは大切ですが、その悩みを話す相手は必ずしもママ友じゃなくて良いのです。

子供の前で笑顔でいたいなら、悩みの種を増やさないようにしましょう。

ママ友がいなくても、なんとかなるから

 

ママ友がいなくても、なんとかなります。

子供の発達面は保育士に相談できるし、行政の子育て支援サポートも最近は増えてきました。

ママ友以外にも頼れるものはある!

●保育園

●幼稚園

●行政サポート

●冷凍食品

●時短家電

●インターネット検索

●SNS

昔の子育てと比べると、頼れるものが多いですね。

ママ友じゃなくて、SNSで十分だから

TwitterやInstagramといったSNSに、子育てで嬉しかったことや悲しかったことをつぶやいてみてください。

リアルでは話しづらいことも、共感の「いいね」や「リプライ(返事)」がもらえることが多いです。

匿名同士ですが、同じ環境の人が意見をくれることも。

Twitterオススメハッシュタグ

#ワーママ

#ワンオペ

HSPはSNSで子育て話ができる人を作るのがオススメ

リアルでのママ友は気を遣うので、無理して作る必要はありません。

でも、子育てについて話せる人がいるとやっぱり心強いですよね。

TwitterやInstagramといったSNSで、子育ての話ができるフォロワーを作ってみましょう。

リアルよりも気軽に接することができるのでオススメです。

自分が興味ない発言には無理して反応しなくて良いし、相手も反応しない

例えば、こんなとき。

悩む人

息子が偏食で悩んでいます。このままだと大きくなれないのでは…?

反応する人

うちも息子が偏食でした!でもなんだかんだで、大きくなりましたよ。

保育士

保育園にもたくさん偏食の子いますよ〜。大丈夫ですよ。

偏食に興味がない人

(反応なし。)

偏食の話に反応がなかった人も、いつも反応がない訳ではありません。

トイトレの話なら乗ってきてくれることもあります。

あなたも同じで、興味がなければSNS上で無理してコミュニケーションを取らなくて良いし、興味のあることには「いいね」などの反応をすれば良いのです。

SNSの良いところ

興味がなければ無理してコミュニケーションを取らなくて良い

子供同士のいざこざがない

ママ友の面倒なところは、子供の友達のママと仲良くなったところで、子供同士の仲が悪くなったら関係が終わってしまうことです。

ママ友は面倒

子供同士の仲が悪くなったら関係が終わり

もし自分の子供が、ママ友の子供にいじわるされていたら、どうママ友に伝えますか?

考えただけで消耗しますよね。

SNSの良いところはママ友付き合いと違って、子供同士の仲の良さが関係ないところです。

 

気が楽だわ。

SNSでの誹謗中傷はやめましょう。誹謗中傷による有罪事例もあります。

相手への思いやりは持ち続けましょう。

SNSアイコンはプロに作ってもらおう

SNSでは、無理に顔を晒す必要はありません。

自分や子供の顔を晒すことで、名前や住んでいる場所を特定されるリスクもあります。

 

あとは、身内バレですね。リアルの知り合いにバレると、面倒です。

代わりに、自分の似顔絵アイコンがあると親近感も出て覚えてもらいやすくなります。

 

私はプロにアイコン作成を頼みました♪

ココナラで似顔絵を描いてもらう

SNSアイコンは、顔出しできないインターネット上ではあなたの顔になります。

最初にバシッとアイコンをプロに作ってもらうと、楽しいSNSライフが送れます!

私が頼んだココナラというサービスには、たくさんのイラストアイコン作成者がいます。

登録から注文も簡単なので、初めての人でも利用しやすいサービスです。

\ ココナラでSNSアイコンを作ってみよう! /



ココナラの詳しい注文方法は、別記事にまとめてありますので、よかったら読んでみてくださいね。

ブログ・SNSアイコンはプロに頼んで印象アップ!

【まとめ】HSPは無理してママ友を作らなくていい

HSPは人付き合いで消耗しやすいので、無理にママ友を作る必要はありません!

ママ友=友達ではない。

ママ友=子供の友達のママ

 

ママ友は「友」って漢字がつくので誤解しがちですが、
決して友達ではないです。
距離感をとってのお付き合いが必要。

HSPがママ友を無理して作らなくて良い理由

●気を遣って疲弊するから

●ママ友がいなくても、なんとかなるから

●ママ友じゃなくて、SNSで十分だから

ママ友付き合いは気が重い…というあなたは、SNSで気軽に話し合えるフォロワーを作って見ることをオススメします。

SNSで子育て話ができる人を作るのがオススメ

●自分が興味ない発言には無理して反応しなくて良いし、相手も反応しない

●子供同士のいざこざがない

SNSアイコンは、顔出しできないインターネット上ではあなたの顔になります。

好印象アイコンを作って、フォロワーに色々相談できる、楽しいSNSライフを送りましょう!

好印象アイコンの作成は、スキルマーケットのココナラで発注するのがオススメ。

やり方は別記事にまとめたので、よかったら以下の記事も読んでみてください。

\ ココナラでSNSアイコンを作ってみよう! /



目次